about センターについて

こどもの学びと育ちセンター

大学・園をひらき、交流でつなぐ

奈良教育大学附属
幼保連携型認定こども園

~現職研修・保育者養成・保護者支援・研究~
センター図

センターの目的

乳幼児期に対し、教育と保育を一体的に捉えた適切な養成カリキュラムを構築し社会へ普及するとともに、少子化・虐待・貧困など乳幼児の子育てに関わる社会的課題に寄与することを目的としています。

センターの趣旨

幼保一元化を見据えて0歳から幼児期そして小学校への移行期までを貫く教育カリキュラム、それらを実践できる保育教諭の力量形成を養成段階と現職研修を通じて一体的に行う必要があります。そのためには、現在幼稚園教諭免許状と保育士資格の二本立てで行っている保育教諭養成カリキュラムを見直し、乳幼児期の教育(学び)と養護(育ち)を保障できる体系的な保育教諭の養成カリキュラムが必要となります。また、妊娠期を含む保護者の子育て支援に対する正しい理解も重要です。乳幼児期のこどもの学びと育ち、子育て家庭に対する子育て支援を、地域の中核となり教育・研究を推し進めていくため、「こどもの学びと育ちセンター」を設置しました。

センターの取り組み

本センターでは、つぎの4つの取り組みを推し進めていきます。
  1. 乳幼児期の教育カリキュラムと実践方法の開発と提供
  2. 保育教諭・幼稚園教諭に対する研修を通した力量形成
  3. 確かな力量をもつ保育教諭の養成
  4. 妊娠期を含む乳幼児の保護者に対する親性育成と共育を基盤としたモデル開発

メンバー

センター長

  • 廣瀬聡弥
    学校教育講座幼年教育専修 教授

スタッフ

  • 大西賢治
    学校教育講座幼年教育専修 准教授